ウォーキングサッカー

ウォーキングサッカー

子どもがたくさんの失敗をしてもいい場所

「なんでそんなプレーをするんだ!」 そんな怒号が飛び交う光景がなくなりません。 否定、ダメだし、強制され 子ども達の心はドンドン落ち込んでいきます。 好きだから、楽しいからやっているのに 何でそんなに言わなければいけないのでしょうか? 子ど...
ウォーキングサッカー

サッカーと生活をリンクさせることで 思考習慣を変えていく

大会参加も雷雨で中止、残念・・・ 今日はインパルスCUP2022という 商工会主催の大会に参加してきました。 会場は鹿島で、だんだんと雲行きが怪しいなと 思っていたら、なんと雷が! 協議の結果、大会は中止に・・・ 1試合もできなくて 子ども...
ウォーキングサッカー

チャレンジに欠かせないものとは?

小さな子は「これはできる」「あれはできる」からとジャッジをしません。しかし、年齢が上がるにつれできる、できないとジャッジをします。 自らの経験からだんだんに判断するのもありますが周囲の大人に否定的なジャッジをされ自分はダメなんだ、できないと...
ウォーキングサッカー

楽しむ事に含まれているもの

楽しい事をしていると時間を忘れて 没頭します。 フロー状態とまではいきませんが 夢中(集中)な状態です。 夢中だから時間感覚もなく 気づけばこんな時間! そんな経験があると思います。 趣味や遊びがこんな状態を 経験させてくれます。 だから、...
ウォーキングサッカー

自己管理できるには?

コロナによって自粛生活を余儀なく出された 子ども達は時間つぶしにゲームを行うことが 多く、慣れてしまっていると思います。 (一般的な話で当然個人差はある) 依存とまではいかなくても のめり込んでしまうことがあり 自己管理ができないという話を...
ウォーキングサッカー

やはりゲームに出るとうまくなるのは間違いない!

トレーニングはとても大切。 けれども、トレーニングでできたことを 本番のゲームで試すことができなければ 本当にできているのか知る由もない。 だからこそ、選手には試す場を均等に与えるべき。 それがないと、自分の今の実力が分からないので 頑張り...
ウォーキングサッカー

積み重ねることの大切さ

どんなことであれ、積み重ねることで うまくできるようになります。 けれども、ただ積み重ねるだけではだめで 学ぶ姿勢がをもって取り組むことが 上達の秘訣です。 そうは言っても、そこまでは求めていない そんな子どこもいます。 それはそれで本人の...
ウォーキングサッカー

受け身ではうまくならない

以前に比べて選手の移籍が しやすくなりました。     これはとてもいい傾向です。     以前だと、移籍が認めてもらえないや ローカルな規制などありましたが 選手にとっては良いことです。     コーチの暴言やゲームに出してもらえないなど...
ウォーキングサッカー

内的なモチベーションこそエネルギーの源

年代にもよりますが サッカーをするモチベーション(動機)はそれぞれで 少しづつ変わってもいきます。     絶対に勝ちたい子もいれば そこまでこだわっていない子もいます。     ですが、共通しているモチベーションとして 皆、サッカーを楽し...
ウォーキングサッカー

一般用サッカーゴールの設置

今まで少年用ゴールのみでしたが この度スポーツ事業継続支援補助金交付が決定され 一般用サッカーゴールを設置します。 10/14日に設置予定です。 これにより、ジュニアユースの環境が整ったこと また、大人の方にも利用できるようになりました。 ...