はじめまして。
NPO法人CREATIVO小美玉 代表の市ノ澤と申します。
当クラブのサイトをご覧いただきましてありがとうございます。
ここに訪れたということはサッカーを通して子供の人間性が成長ができるようなクラブを探しているのではないでしょうか?
私達が考えるコンセプト
「子供の心と健康を創るサッカークラブ」
個々の描く夢や希望を叶えるために、サッカーを通して目標達成の経験を積み、そのスキルを獲得することを目的とします。
その上で、社会から必要とされる人材の育成を目指します。
そのためには、サッカーのスキル向上だけが目的ではなく、同時に人間性を磨く必要があります。
人間性を磨くには、感謝、挑戦、努力、継続力、思いやり、礼儀、愛される人間、信頼される人間といったものを育てていく必要があります。
■4つのトレーニング
サッカーと表裏の関係にあるのが日常の生活です。サッカーがうまいだけでなく同時に人間性を高めていく必要があります。
両方を切り離して考えるのではなく次の4つを意識して共に充実させることが重要と考えています。
1:メンタルトレーニング
感謝、継続、礼儀、努力、挑戦などを実践することで人間性を高める
2:テクニカルトレーニング
基本技術(止める、蹴る、運ぶなど)、アイデアを体現、プレーを楽しむ、面白がるなどを積み重ね学ぶ
3:フィジカルトレーニング
食事、睡眠で丈夫な体を作る、サッカーで柔軟性、瞬発力、持久力など丈夫な体を作る
4:ライフトレーニング
友人関係、親子関係、人間関係などから人とのつながりを学び、心のケアをしていく
家庭、学校、サッカークラブで上記4つを意識しながらサッカーも日常生活も充実させていくことで能力が上がります。
つまり、サッカーを単なる競技と捉えるのではなく人間性を高めるためのツールと考えます。
人が前向きに生きていくのに欠かせないのが目標です。
目標を達成させるためには、様々な要素がありそれを満たしていかなければいけません。
サッカーと日常生活をリンクさせることで目標達成の経験をし人生に役立てるべきです。
■目標達成のスキル
意志の強さだけで、目標達成はできません。
目標を達成するためには、具体的な行動とフィードバック、そして習慣化です。
例えば、サッカーのプロが夢だとしたら、目標までの道のりを具体的に、明確にし行動に落とし込んでいきます。
その行動ができているのか振り返り、フィードバックしていき少しずつ改善しながら習慣化していきます。
このような一連の流れを、サッカーというツールを使い経験しスキルの獲得を目指します。
子供のなりたい自分や夢、希望を叶えるためには必要なスキルです。
その目標の前には大きな壁が立ちはだかり乗り越えなければいけない時がやってきます。
プレッシャーに押しつぶされそうになる時もあります。しかし、困難を乗り越え、目標を達成したとき子供の人生におけるステージは確実に上がってきます。
そのためには、目標達成のスキルを身につけることがカギです。
このクラブが、子供のステージが上がるきっかけになればうれしいです。
そのための第一歩を踏み出していきましょう!
FC.クレアティーボでは、3つのクラスをご用意しております。
サッカーで遊ぶ小学2年生以下のスクール
キッズスクール
楽しみながら真剣にプレイする小学3~6年生のチーム
ジュニアチーム
サッカーと私生活の充実を目指す中学1年~3年生のチーム
ジュニアユースクラス
各クラス定員を設けています。そのため、体験会を随時開催していますので、ぜひ、ご参加ください。