キッズスクール

受け身の姿勢

やる気があって向上心をもって取り組めば うまくなる。 確かにそうです。 でも、子供は言われたことを一生懸命やっているけど 受け身の姿勢で取り組んでいると 感じませんか? では、なぜ受け身の姿勢なのか? それは、大人の先回りが原因だと 思いま...
キッズスクール

根拠のない自信を高めよう!

自信の中には2つの自信が包摂されています。 1つが根拠のある自信 もう一つが根拠のない自信です。 根拠のある自信は、過去の実績により高められた自信です。 例えば、根拠として過去の栄光や学歴などの実績から 自信が高まっている状態です。 しかし...
キッズスクール

口ぐせ

子供たちの中で 無理、できない、だめだといった ネガティブな言葉を聞くことがあります。 こういったネガティブな言葉を発すると パフォーマンスが上がりません。 反対に、できた、やってみよう、OKといった言葉が出れば パフォーマンスは上がります...
キッズスクール

「未来会議」

今までは 未来はどうなるのか分からない、そう考える人は多いですが 実は違います。 未来はわからないものではなく、創るものです。 この講座で、親子はどんな未来を思い描いたのか?
キッズスクール

夢中と集中

好きなこと、楽しいこと、面白いことであれば 子供の集中力は勝手に高まります。 「うちの子は集中力が続かなくて」 そういわれることがありますが もともと集中力がないのではなく 自分が思っていることと違うことを 言われたり、要求されたり つまり...
キッズスクール

試合に出なくても成長する

勝利至上主義を正当化するために 語られるのが 「試合に出なくても成長する」だ。 本当にそうだろうかと疑問に思う。 日々の活動を通じて成長する部分は もちろんある。 例えば、スケジュール管理や 継続する力などはそうだろう。 ただ、これらは何も...
キッズスクール

失敗を回避することで失うもの

ジュニアユースは 昨日はU15リーグ戦に参加し 今日はトレーニングマッチを開催。 ゲームの中で 成功しているとき、失敗しているときを 繰り返していくことでメンタルのバランスを 崩していく。 成功しているときは何の問題もないが 失敗していると...
キッズスクール

スポーツとは何?

スポーツをどのようにとらえるのかで 取り組みが変わってきます。 例えば、 心身を鍛えるととらえれば ハードに取り組むし 楽しむためにととらえれば 笑顔で取り組めるし 個人がどうとらえ、どう取り組むのかは重要で それが動機づけになり いわゆる...
キッズスクール

スポーツだからこそ学べるもの

スポーツだからこそ学べるもの
キッズスクール

不安があるから前に進める

不安とはネガティブなものと考えがちですが 自らを前に進める力にもなります。 私たちが不安を感じているとき 何を感じているのか 何に気を取られているのか 何を思い込んでいるのか といった理由を知ることは、とても大事なことです。 なぜ不安なのか...