2022-11

ウォーキングサッカー

この厳しい社会でもたくましく生き抜く大人に育てるには?

日本もアメリカのように自己責任論がじわじわと 浸透しています。 どうすれば、わが子をこの自己責任時代を生き抜く大人に 育てることができるのか。 一つに強みをつける事が挙げられます。 どの子どもにも特性があり 得意なこと、興味関心がある部分を...
ウォーキングサッカー

子どもがたくさんの失敗をしてもいい場所

「なんでそんなプレーをするんだ!」 そんな怒号が飛び交う光景がなくなりません。 否定、ダメだし、強制され 子ども達の心はドンドン落ち込んでいきます。 好きだから、楽しいからやっているのに 何でそんなに言わなければいけないのでしょうか? 子ど...
ウォーキングサッカー

サッカーと生活をリンクさせることで 思考習慣を変えていく

大会参加も雷雨で中止、残念・・・ 今日はインパルスCUP2022という 商工会主催の大会に参加してきました。 会場は鹿島で、だんだんと雲行きが怪しいなと 思っていたら、なんと雷が! 協議の結果、大会は中止に・・・ 1試合もできなくて 子ども...
ウォーキングサッカー

チャレンジに欠かせないものとは?

小さな子は「これはできる」「あれはできる」からとジャッジをしません。しかし、年齢が上がるにつれできる、できないとジャッジをします。 自らの経験からだんだんに判断するのもありますが周囲の大人に否定的なジャッジをされ自分はダメなんだ、できないと...
未分類

スポーツを教えたい人募集

スポーツを教えたい! 子どもにスポーツを教えたい大人募集! どんなスポーツでも良いですし 遊びでも良いです。 子どもが家に閉じこもっていることが 当たり前になりつつある今を変えたくて 色んなスポーツや遊びを提供したい! あなたがしていたスポ...
ウォーキングサッカー

楽しむ事に含まれているもの

楽しい事をしていると時間を忘れて 没頭します。 フロー状態とまではいきませんが 夢中(集中)な状態です。 夢中だから時間感覚もなく 気づけばこんな時間! そんな経験があると思います。 趣味や遊びがこんな状態を 経験させてくれます。 だから、...
ウォーキングサッカー

自己管理できるには?

コロナによって自粛生活を余儀なく出された 子ども達は時間つぶしにゲームを行うことが 多く、慣れてしまっていると思います。 (一般的な話で当然個人差はある) 依存とまではいかなくても のめり込んでしまうことがあり 自己管理ができないという話を...
ウォーキングサッカー

やはりゲームに出るとうまくなるのは間違いない!

トレーニングはとても大切。 けれども、トレーニングでできたことを 本番のゲームで試すことができなければ 本当にできているのか知る由もない。 だからこそ、選手には試す場を均等に与えるべき。 それがないと、自分の今の実力が分からないので 頑張り...
ウォーキングサッカー

積み重ねることの大切さ

どんなことであれ、積み重ねることで うまくできるようになります。 けれども、ただ積み重ねるだけではだめで 学ぶ姿勢がをもって取り組むことが 上達の秘訣です。 そうは言っても、そこまでは求めていない そんな子どこもいます。 それはそれで本人の...
キッズスクール

エンジョイできる選手こそ最強!

日本のスポーツは体育として行われ 教育のツールになっているので 楽しむと言うより修行のようなものと とらわれてきました。 しかし、本来スポーツは楽しむものです。 けれども、楽しむというと勝敗にこだわらないとか 勝負を捨てたのとか言われますが...