ウォーキングサッカー

ウォーキングサッカー

誰と競争するのか?

幼少期から他者と競争させるのは あまり進めません。 なぜなら、他者と比べることで 自分を評価するので それが自分をはかるモノサシになってしまうからです。 他者より劣っていれば自分にダメ出しをし 優位ならば見下すようになります。 これらを続け...
ウォーキングサッカー

居場所

居場所とはコミュニティのことですが どんな居場所に属しているのは大切なことです。 当たり前ですが 人は楽しいことが好きであり 辛いことは嫌でしょう。 という前提に立ったら 楽しい居場所に属することは ポジティブな感情を生み出します。 これっ...
ウォーキングサッカー

雨でしたが6年生を送り出しました!

あいにくの雨でしたが 6年生を送り出すセレモニーを開催し 無事に送り出せました。 この子たちが4年の時に コロナが流行し思うように 活動できませんでした。 その中で、もういいやと サッカーをやめていく子が 少なからずいましたが 最後までやり...
ウォーキングサッカー

子どもたち全員に公式戦に出場できるチャンスがある

日本からドイツに渡りコーチとして活躍している 中野さんの記事。 「このような考えを持つコーチが増えなければ 日本サッカーの競技者はさらに減っていくのではと 思う。」 中野さん主催の講習会(zoom)に参加するのですが その中で語られることは...
ウォーキングサッカー

色々な価値

子どもは今を楽しむ天才です。 どうすれば面白くなるのか? どうすれば楽しくなるのか? つまらないことも楽しくしてしまう。 つまり、自分を楽しませることが できるのです。 コロナによって家にいる時間が増えたので オンラインゲームをする機会が増...
ウォーキングサッカー

とりあえずやってみよう!

子どもが自分で考えて何かしようとすると つい口が出てしまう時があると思います。 「こうやればいい」と教えてしまう。 大人は知識も経験もあるから どんなことになるのか想像できてしまうので つい口が出てしまう。 けれどもこれは、親切や優しさから...
ウォーキングサッカー

子どもたちの運動能力の低下が結構深刻

子どもの運動する時間が年々減少しています。 日常生活の中での1日の運動時間が 60分にも満たないと文科省の調査で (5年生を対象)明らかになっています。 たくさん運動をして運動能力を養い 体力をつける必要がある時期に 多くの子どもが十分に運...
ウォーキングサッカー

遊び場

トレーニングが終わっても中々帰らない 子たちが多数います。 楽しくてしょうがないのでしょうね。 やはり、大人がいないところで 遊ぶというのは解放されているのだと 思います。 だから楽しい。 今の子ども達は強制的に閉じ込められた 時期もあるの...
ウォーキングサッカー

内面の力を伸ばすことが将来に寄与する

どんな習い事にも共通して言えるのが 同じ学校以外の子と出会って コミュニケーションする機会が増えること。 OBで仲の良い友達と一緒にサッカーできるのが 嬉しいという子がいました。 上を目指すとかそういうことではなく みんなで楽しみたい、そう...
ウォーキングサッカー

どう楽しむのか

与えられたもので楽しむのか それとも楽しもうとするのか この2つには大きな違いがあります。 前者だと、自分なりにどう楽しむのか という視点がないので つまらない所に目が向いてしまい 楽しむことができません。 後者は、どうすれば、どうやれば ...