FC.CREATIVO

リラックスした状態でのゲーム

程よく力が抜けていると体は動きます。
IMG_20190310_103250
 
今日は3,4年生のトレーニングマッチ。
 
 
いつもお世話になっている茨城ひぬまさんと
ゲームを楽しみました。 
 

あおって、やらせて、勝ちたいだろうとあおったとしても
それは本人の意思ではなく大人の欲の部分であって
誰のためのゲームなのか分からなくなります。
 
 
だからと言ってなんでも自由ではなく
チームとしてやるべきことは伝え
実行するかどうかは本人次第。
 
ここで責任を知ることになります。
 
 
特にこの年代ならなおさら事細かに言うことよりも
いかにリラックスした状態で頭も体もさえた状態に
持っていく事でプレーが変わります。
 
 
まだまだこれからの年代です。
 
 
じっくりと見守りながら、さらに楽しんで
プレーしてほしいです。
 
追伸:
サッカーの目的は相手より1点でも多くとれば勝ちです。
 
でも、小学生年代では結果の前に大事なことがあります。
 
それは「プロセス」です。
 
例え特典ができなかったとしても
そこまでのプロセスが良ければ
褒めてあげるべきです。
 
これが自身へとつながるのです。
 
チーム、スクール生、見学、無料体験会のお申込みはコチラ↓
詳しくは↓
ジュニアチーム
キッズスクール 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。