ウォーキングサッカー 雨でしたが6年生を送り出しました! あいにくの雨でしたが 6年生を送り出すセレモニーを開催し 無事に送り出せました。 この子たちが4年の時に コロナが流行し思うように 活動できませんでした。 その中で、もういいやと サッカーをやめていく子が 少なからずいましたが 最後までやり... 2023.03.26 ウォーキングサッカーキッズスクールジュニアチーム
ウォーキングサッカー 子どもたち全員に公式戦に出場できるチャンスがある 日本からドイツに渡りコーチとして活躍している 中野さんの記事。 「このような考えを持つコーチが増えなければ 日本サッカーの競技者はさらに減っていくのではと 思う。」 中野さん主催の講習会(zoom)に参加するのですが その中で語られることは... 2023.03.24 ウォーキングサッカーキッズスクールジュニアチーム
キッズスクール キッズスクール体験会 もうすぐ春休みですね。 子どもが自宅にいる機会が増えるこの時期に 身体を動かす習慣を身に着けませんか? 3年生以下で行っているのがキッズスクール。 サッカー選手としての技術を教え込むのとは違い 遊びの延長でサッカーを行い その中で体を思いき... 2023.03.21 キッズスクールジュニアチーム
キッズスクール 口ぐせが変わると・・・ トレーニングの中で新しいことを行うと 「できない」「無理」と言う子供がいます。 そう言った瞬間にできる可能性は グッと低くなります。 なぜなら できない自分をイメージしてしまうからです。 そして、できないと思うから チャレンジもしません。 ... 2023.03.12 キッズスクールジュニアチーム
キッズスクール その笑顔が見たかった! 最近、体験者が増えてきています。 今日、初めて来てくれた4年生。 最初はもじもじとしていましたが 少しづつ打ち解けはじめ 最後のゲームでは笑顔でプレーしていました! サッカーは楽しいものなのだから 笑顔が出て当然です。 サッカーを含めたスポ... 2023.03.04 キッズスクールジュニアチーム
ウォーキングサッカー 色々な価値 子どもは今を楽しむ天才です。 どうすれば面白くなるのか? どうすれば楽しくなるのか? つまらないことも楽しくしてしまう。 つまり、自分を楽しませることが できるのです。 コロナによって家にいる時間が増えたので オンラインゲームをする機会が増... 2023.03.03 ウォーキングサッカーキッズスクールジュニアチーム
キッズスクール 体験会 体験に来る子が増えてきました。 ありがたいことです。 少しずつ気温も高くなってきて コロナも落ち着いてきて 気持ちも前向きになってきた そんな感じでしょうか。 家でじっとしていても ストレスが溜まるだけで だから、思いっきり身体を動かすこと... 2023.02.27 キッズスクールジュニアチーム
ウォーキングサッカー とりあえずやってみよう! 子どもが自分で考えて何かしようとすると つい口が出てしまう時があると思います。 「こうやればいい」と教えてしまう。 大人は知識も経験もあるから どんなことになるのか想像できてしまうので つい口が出てしまう。 けれどもこれは、親切や優しさから... 2023.02.24 ウォーキングサッカーキッズスクールジュニアチーム
ウォーキングサッカー 子どもたちの運動能力の低下が結構深刻 子どもの運動する時間が年々減少しています。 日常生活の中での1日の運動時間が 60分にも満たないと文科省の調査で (5年生を対象)明らかになっています。 たくさん運動をして運動能力を養い 体力をつける必要がある時期に 多くの子どもが十分に運... 2023.02.22 ウォーキングサッカーキッズスクールジュニアチーム
キッズスクール 全員を出しながら強化をしていくとチーム力は上がる チームの結果を出すには メンバーを固定するのが一般的です。 そうすると、レギュラーとサブに分かれます。 レギュラー組は、基本いつも出るので たくさんの経験を積み重ねることができます。 反対に、サブ組はなかなか出番がないので 経験が途切れ途切... 2023.02.21 キッズスクールジュニアチーム